今回は、4年前の夏に福岡を訪れた際に購入した、西日本鉄道(西鉄電車)の往復乗車券です。

購入したのは西鉄久留米駅で、区間は2駅北(西鉄福岡方面)の宮の陣駅まで。
小児運賃は、3km以内の初乗りで片道80円(大人運賃は当時150円、現在160円)。
券種名は「往復券」と印字(Webサイトでは「往復乗車券」と案内)され、大きな「■小」の文字が目立ちます。
有効期間が2日間となるのは、他社の往復乗車券と同じですね。
券面については、券番号以外の全てが同じ内容の2枚構成です。
これまでに記事にした往復乗車券では…
【往路・復路の区別がないケース】京急
【2枚の券番号が異なるケース(枝番を除く)】東急・江ノ電・富士急(券売機発行)など
が挙げられます。
券紙の地紋は、薄青色の「Nishitetsu」ロゴです。
昨日紹介した西鉄バスのフリー乗車券では、このロゴがクリーム色でした。
そして、最大の謎なのが…
「○検 西日本鉄道」
↑ここ
画像を検索してみると、西鉄電車・西鉄バスが発行する乗車券の多くに、この「○検」のマークが見られます。
いろいろリサーチしてみたのですが、全く分かりませんでした。。。

購入したのは西鉄久留米駅で、区間は2駅北(西鉄福岡方面)の宮の陣駅まで。
小児運賃は、3km以内の初乗りで片道80円(大人運賃は当時150円、現在160円)。
券種名は「往復券」と印字(Webサイトでは「往復乗車券」と案内)され、大きな「■小」の文字が目立ちます。
有効期間が2日間となるのは、他社の往復乗車券と同じですね。
券面については、券番号以外の全てが同じ内容の2枚構成です。
これまでに記事にした往復乗車券では…
【往路・復路の区別がないケース】京急
【2枚の券番号が異なるケース(枝番を除く)】東急・江ノ電・富士急(券売機発行)など
が挙げられます。
券紙の地紋は、薄青色の「Nishitetsu」ロゴです。
昨日紹介した西鉄バスのフリー乗車券では、このロゴがクリーム色でした。
そして、最大の謎なのが…
「○検 西日本鉄道」
↑ここ
画像を検索してみると、西鉄電車・西鉄バスが発行する乗車券の多くに、この「○検」のマークが見られます。
いろいろリサーチしてみたのですが、全く分かりませんでした。。。