2016年の静岡遠征、岳南電車の旅を終えて、静岡駅経由で草薙球場へ。
その野球の試合のことは置いといて、試合前後に静岡鉄道の硬券収集をしてきました。

001_nyujo-koken

この何ヶ月か前から、新静岡・新清水の両端駅でのみ、「硬券入場券を発売している」という情報がありました。
両駅とも、改札窓口での発売です。

サイズは、硬券標準のA型(縦30mm×横57.5mm)。
この画像だと判りにくいですが、光沢のある紙を通常の硬券に貼り付けている感じです。
前ブログ時代からの記事を含めて言えば、(質感としては)相鉄の記念入場券と同じような作りです。

券面についてですが、駅名と中央に大きく印刷しています。
その下に券種・料金とあるのは、珍しいように思います。

さて、「小児60円」とありますが、表側には小児券を判別させる何かはありません。
この後掲載する裏面にも、もちろんそれっぽいものはありません。

新静岡駅でこの券を購入する際には、「入場せずに記念としてお持ち帰りでしたら、お子様の料金で発売します」と言われたので、入場する際に発売して、その場で大人・小児の判別を行っているのかもしれません。
ちなみに、新清水駅(※改札内から係員に声掛け)で購入する際には、大人料金で請求されましたが、「新静岡では『小児料金で発売』って言われましたよ?」と言ったら、「それでも構いません」と…。

どないなってんねーーーーんwww

001a_nyujo-koken-ura

裏側を見ると、ようやくこちらに日付入りの入鋏印が登場します。
入鋏時に日付を入れることからも、やはり、「入場時に買う」ことが前提なのでしょう。

しかし、この裏面の紙の質…。
個人的には、「ボール紙に光沢紙を貼り付けただけ」な印象が拭えません。

購入から3年経過しましたが、これ、まだ売ってるんですかね?
情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
(※静岡鉄道のWebサイト上には、入場券に関する記述がないので…)