飯坂温泉の立ち寄り入浴は、「鯖湖湯」へ行ってきました。
源泉温度51度のかけ流しで、湯舟のお湯は47度ほどに達するのだとか。
いやぁ、、、熱かったけど、気持ちよかったです。
さて、帰りの列車へ乗る前には、小雪が舞ってきました。
そんな気候のなか、車内では車掌が舞って…いや、車掌が回ってきました。
無人駅から乗車した無札客に、乗車券を発売しています。
車掌に一声かけて、「記念なんだけど…」と告げると、快く発売に応じて下さいました。

飯坂温泉駅から福島駅まで、上り方向の小児券です。
大人370円区間ですので、小児運賃は190円。
地紋は券売機券と同じく、「FKKふくしまこうつう」のピンク色。
発着駅名の欄は、「発駅」「着駅」それぞれに入鋏欄があります。
車内補充券では、「駅名」に発駅・着駅のどちらかに使うことが多いですが、このパターンはあまり見ないように思います。
駅名は縦に4文字が限界。
福島から2駅目の「美術館図書館前」駅は、「美図館前」と略されています。
「大・小」欄の下は、人数でも書き入れるのでしょうか。
そうでもしないと、金額欄の400~1000円の欄が、意味を為しませんしねぇ…。
それより、大いに謎なのが、金額欄最下部にある「 : 」。
発売時刻を記入するのか、何なのか…?
そして、今回は予め、車掌に記念目的であることを告げたら、裏面には…

手書きで無効にしてくれました。
発券前に了承可否を問われたので、それを承知で購入。
うん、このパターンも初めてだったな。
電車は飯坂温泉から25分で、福島に到着。
次の目的地は…。
※この情報は、約1年前のものです。現在、福島交通のWebサイトには、車内では普通乗車券の発売を行っていない旨の記載があります。この補充乗車券の取り扱い状況については、現地でご確認下さい。