きっぷうりば。~3代目の新駅舎より~

旅行などで使ったきっぷ類にとどまらず、観光地の入場券、野球の観戦チケットなど、「きっぷ」全般について、やりたいように(笑)書き連ねていきます。

カテゴリ: 道南いさりび鉄道

道南いさりび鉄道では、自社線内の片道・往復乗車券のほかに、JR線の連絡乗車券を購入しました。

イメージ 1

道南いさりび鉄道からJR北海道へは、普通乗車券の場合、連絡運輸を行っているのは函館駅のみ。
五稜郭から森・長万部方面や、木古内からの新幹線は、線内からの通し乗車券が買えません。
(※定期券の場合は、 【五稜郭接続 函館~森】 が連絡範囲になっているようです)

しかし、連絡運輸を行っているのが乗り入れ社線の1駅だけでも、各駅から乗り継ぎ割引が適用になります。
この乗車券の場合、道南いさりび鉄道線は七重浜~五稜郭の1駅間(220円)で、函館までの乗り継ぎ割引運賃は300円。
JR区間の普通運賃は210円ですが、これが80円にまで割引されています。

これは、元々JR江差線だった時代の運賃との差を考慮したもので、利用客に大幅な負担増とならないように設定されているようです。
特に、比較的近距離となる七重浜~上磯の間では、この例のようにJR区間の加算が80円となっています。
上磯よりも南の駅からの場合は、JR区間の加算が150円(都合60円割引)に変わります。

券面についてですが、「□割引」の記号が区間表示の中間下付近に印字されています。
関東の私鉄の場合、運賃額の横に「割引」と表示されるケースが多いので、ちょっと珍しく感じました。
経由欄が「五稜郭」と表示されていますが、五稜郭経由以外はあり得ないわけで、別に要らなくない? とも思います。

こちらは、昨日紹介した乗車券と同じく、本社窓口で購入したものですが、JR函館駅にも、道南いさりび鉄道専用の券売機が設置されています。

イメージ 2

函館駅はJR北海道の駅ですので、発行会社名(左上の□北)や券紙の地紋(JR北)もJR北海道仕様です。
道南いさりび鉄道の券売機に、JR北海道の券紙が装填されているのは、この函館駅の券売機1台のみでしょう。

以前、小田急・相鉄の乗り継ぎ割引乗車券に関する研究をしましたが、それらの区間表示のルールとは、若干異なるようです。
小田急・相鉄では、「基本的に金額表示」で、「乗継社線の同一運賃区間内で割引範囲内外が分かれる場合」が駅名の表示でした。

今回の場合、函館から300円で行ける駅は七重浜のみなので、そのルールに則ると「五稜郭→220円区間」となりそうです。
しかし、道南いさりび鉄道の券売機の仕様として、「行き先駅名を選択」するタッチパネルのためか、駅名表示となっています。
「東久根別・久根別(340円区間)」「清川口・上磯(380円区間)」「札苅・木古内(1110円区間)」は、どう表示されるのか、ちょっと気になるところではあります。

新幹線〔はやぶさ〕と特急〔北斗〕を乗り継ぎ、ようやく「JR乗車券」の終着地・函館へ上陸!
今回の函館での目的は、

1. 郵便局での記念押印(北海道新幹線開業の記念小型印)
2. 市内観光(メイン:函館山からの夜景観賞)
3. 美味しいご飯

の3つと、道南いさりび鉄道の乗車券収集活動。
かつての(通称)津軽海峡線の一部であった、(正式路線名)江差線の木古内~五稜郭は、新幹線開業に伴い、第3セクター「道南いさりび鉄道」に変わりました。

そんな同社ですが、切符コレクター的には、ちょっと面白い一面が。

イメージ 1

道南いさりび鉄道の、定期券サイズの片道乗車券。
別に何のことはない、IRいしかわ鉄道などと同じ、新幹線開業関連第3セクターのPOS券標準仕様。
IRいしかわ鉄道と異なるのは、駅名のローマ字があるか否か、という点くらい。

あとは当然ながら、地紋は違います。
黄色の「道南いさりび鉄道」テキストロゴと、同社ロゴマークが採用されています。

一番注目したいのが、右下隅の「本社発行」という表記。
道南いさりび鉄道では、駅に自社独自の窓口はありませんが、本社に乗車券発売窓口があり、普通乗車券・回数券・定期券などを発売しています。
もっとも、各駅に自動券売機が設置されていたり、一部の駅では乗車券の簡易委託発売を行っていたりするので、どれだけ需要があるかは不明ですが…。

まぁ、コレクター的には、こういうのもいいかな、と。
何だかまるで、東海交通事業 城北線の本社鉄道部みたいですね。

イメージ 2

せっかくなので、往復乗車券も購入しました。
右下に「□往復」と印字され、上部中央には「□ゆき/かえり」の別が表示されます。
金額欄は、JRと同じ表記方法で、往路券はアスタリスク、復路券に往復運賃が表示されます。

今さらながら、IRいしかわ鉄道でも、往復券やJR連絡券(津幡接続)も買っときゃよかったなぁ。

◎おまけ - 道南いさりび鉄道 本社
イメージ 3

↑このページのトップヘ