石狩月形駅では、硬券入場券のほかにも、常備式軟券の普通乗車券も購入しました。

定期券・マルス85mm券などより一回り大きいサイズで、ピンク色「JR 北」の地紋が使われています。
券番号・券種・乗車区間・経由・注意事項・発売額・発行駅名及び社名は、全て印刷済み。
日付のゴム印を使えば、すぐに発売できるようになっているタイプです。
この時すでに、最短区間などの乗車券は発売しておらず、3年ほど前の時点では、3区間分のみの発売になっていたようです。
来年春に廃止される札沼線の末端区間ですが、その時までには(葬式鉄特需で)乗車券が全て売り切れてしまうのではないでしょうか。
「2014年北日本旅行」シリーズは、今回にて終了です。
掲載漏れしているものもあるはずなので、その時はまた、(見つかり次第)随時紹介していこうと思います。

定期券・マルス85mm券などより一回り大きいサイズで、ピンク色「JR 北」の地紋が使われています。
券番号・券種・乗車区間・経由・注意事項・発売額・発行駅名及び社名は、全て印刷済み。
日付のゴム印を使えば、すぐに発売できるようになっているタイプです。
この時すでに、最短区間などの乗車券は発売しておらず、3年ほど前の時点では、3区間分のみの発売になっていたようです。
来年春に廃止される札沼線の末端区間ですが、その時までには(葬式鉄特需で)乗車券が全て売り切れてしまうのではないでしょうか。
「2014年北日本旅行」シリーズは、今回にて終了です。
掲載漏れしているものもあるはずなので、その時はまた、(見つかり次第)随時紹介していこうと思います。