ゆりかもめの片道乗車券については、昨年6月にも一度紹介していますが、変化があったので取り上げてみます。

駅名の左上に、「駅ナンバリング」が印字されています。
具体的には、「●(黒丸)」の中に、路線記号の「U」と、駅番号の「数字2桁」が入っています。
また、この印字内容追加に伴い、発行社名「(ゆりかもめ)」が右寄りに印字されています。
今回購入したのは、昨年駅名が変わった「東京国際クルーズターミナル」駅(旧「船の科学館」駅)。
駅名は日本語・英語ともに、2段での表記でした。
駅名は、漢字込みで13文字、かなで18文字という、かなりの長さ。
今春改称予定の「羽田空港第1・第2ターミナル」駅もですが、舌噛みそうです(爆)。
しかし、実はこの印字に気付いたのは、帰宅してからでした。
以前の記事では、市場前駅の乗車券を取りあげていましたので、この券だけでは単純な比較ができません。
日本語・英語ともに1行書きの駅では、果たして「駅ナンバリング」印字の有無や、「社名」の表記個所などに違いがあるのかなど、追って研究すべき課題となりました。
あと、往復乗車券についても、発行駅名欄に変化があるか否かなど、要観察かもしれません。
ん~。
乗車券の券面に駅ナンバリングとは、私は思いつきませんでしたね。
確かに、今夏の東京五輪では、臨海副都心にも競技会場がいくつかありますし、こういう親切な印字は、不慣れな来日客には助かるでしょうね。

駅名の左上に、「駅ナンバリング」が印字されています。
具体的には、「●(黒丸)」の中に、路線記号の「U」と、駅番号の「数字2桁」が入っています。
また、この印字内容追加に伴い、発行社名「(ゆりかもめ)」が右寄りに印字されています。
今回購入したのは、昨年駅名が変わった「東京国際クルーズターミナル」駅(旧「船の科学館」駅)。
駅名は日本語・英語ともに、2段での表記でした。
駅名は、漢字込みで13文字、かなで18文字という、かなりの長さ。
今春改称予定の「羽田空港第1・第2ターミナル」駅もですが、舌噛みそうです(爆)。
しかし、実はこの印字に気付いたのは、帰宅してからでした。
以前の記事では、市場前駅の乗車券を取りあげていましたので、この券だけでは単純な比較ができません。
日本語・英語ともに1行書きの駅では、果たして「駅ナンバリング」印字の有無や、「社名」の表記個所などに違いがあるのかなど、追って研究すべき課題となりました。
あと、往復乗車券についても、発行駅名欄に変化があるか否かなど、要観察かもしれません。
ん~。
乗車券の券面に駅ナンバリングとは、私は思いつきませんでしたね。
確かに、今夏の東京五輪では、臨海副都心にも競技会場がいくつかありますし、こういう親切な印字は、不慣れな来日客には助かるでしょうね。