この度の「令和元年台風19号」にて被害を受けられた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
今回の題材となる箱根地域も大きな被害を受け、観光への打撃が大きいと聞きます。
当該地域の復旧が、1日も早くできますように…。
ということで今回は、3年前に箱根を訪れた時に使った、「箱根フリーパス」です。
▼「箱根フリーパス」とは?
小田急電鉄の小田原駅往復に加え、箱根の主要な乗り物が2日または3日乗り降り自由となる企画乗車券。
自由乗降できるのは、箱根登山鉄道(ケーブルカー含む)・箱根ロープウェイ・箱根登山バス(指定区間のみ)・箱根海賊船・東海バスオレンジシャトル(元箱根~三島)・小田急箱根高速バス(箱根山内~東名御殿場)の6社。
小田急・箱根登山線の特急ロマンスカーを利用する場合は、別途特急券の購入が必要。
新宿発の「箱根フリーパス」は、1,000円の追加で小田急箱根高速バス(新宿~東名御殿場)が利用可能となる。

今回利用したのは、小田急線を含まない現地用(小田原発)のもの。
行程の都合上、復路は小田急線を使いましたが、往路は東名大和から小田急箱根高速バスに乗りました。
発行は、乗車の約3週間前、小田急トラベル 相模大野営業所。
クレジットカードで購入したはずなのですが、「■C」の印字がないですね。私の思い違いかな?
窓口端末で発券しているため、券売機のものとは文字の大きさや券面の使い方が、微妙に異なります。
当時の運賃が4,000円ですが、現在は4,600円(3日用は5,000円)に変更されています。
今回のメインは、仙石原のススキ草原。
毎年この時期になると、「仙石高原」バス停近辺のススキの草原が、黄金色に輝く姿が見られます。

この仙石高原までは、小田急箱根高速バス 箱根線に乗れば、東名大和バス停からは一直線。
券面の発駅は「小田原」ですが、今回の事実上の入り口は、「東名御殿場」バス停になりました。
あっ…。
仙石高原へ行く前に、箱根ガラスの森美術館にも立ち寄りました。
ここも、美術館前に高速バスの停留所があるので、大変便利です。
この日は、箱根湿生花園にも立ち寄って、御殿場のビジネスホテルで宿泊。
翌朝は雨(^^;
御殿場から仙石案内所を経て、路線バスで箱根湯本へ。
「箱根湯寮」で温泉に入ったあと、甘酒茶屋・旧街道石畳・芦ノ湖畔・箱根駅伝ミュージアムへ。
箱根町港から海賊船に乗りましたが、この日は朝から湖上の霧の影響で、乗る予定の前の便まで欠航していました。
(右上の赤い入鋏印が海賊船の乗船時、左上の青い入鋏印がロープウェイの乗車時。全有効期間中の欠航・運休時に払い戻し措置が取られるため、断線が印刷されている。)
その先は、ロープウェイ・ケーブルカー・箱根登山鉄道と乗り継ぎ、箱根湯本から特急ロマンスカーに乗車。
あまりたくさんの乗車回数ではないですが、十分に元が取れています。
ロープウェイ・海賊船は運賃が高いので、箱根観光をする際には、この2つの乗り物に乗るのであれば、必携の乗車券かと思います。
今回の題材となる箱根地域も大きな被害を受け、観光への打撃が大きいと聞きます。
当該地域の復旧が、1日も早くできますように…。
ということで今回は、3年前に箱根を訪れた時に使った、「箱根フリーパス」です。
▼「箱根フリーパス」とは?
小田急電鉄の小田原駅往復に加え、箱根の主要な乗り物が2日または3日乗り降り自由となる企画乗車券。
自由乗降できるのは、箱根登山鉄道(ケーブルカー含む)・箱根ロープウェイ・箱根登山バス(指定区間のみ)・箱根海賊船・東海バスオレンジシャトル(元箱根~三島)・小田急箱根高速バス(箱根山内~東名御殿場)の6社。
小田急・箱根登山線の特急ロマンスカーを利用する場合は、別途特急券の購入が必要。
新宿発の「箱根フリーパス」は、1,000円の追加で小田急箱根高速バス(新宿~東名御殿場)が利用可能となる。

今回利用したのは、小田急線を含まない現地用(小田原発)のもの。
行程の都合上、復路は小田急線を使いましたが、往路は東名大和から小田急箱根高速バスに乗りました。
発行は、乗車の約3週間前、小田急トラベル 相模大野営業所。
クレジットカードで購入したはずなのですが、「■C」の印字がないですね。私の思い違いかな?
窓口端末で発券しているため、券売機のものとは文字の大きさや券面の使い方が、微妙に異なります。
当時の運賃が4,000円ですが、現在は4,600円(3日用は5,000円)に変更されています。
今回のメインは、仙石原のススキ草原。
毎年この時期になると、「仙石高原」バス停近辺のススキの草原が、黄金色に輝く姿が見られます。

この仙石高原までは、小田急箱根高速バス 箱根線に乗れば、東名大和バス停からは一直線。
券面の発駅は「小田原」ですが、今回の事実上の入り口は、「東名御殿場」バス停になりました。
あっ…。
仙石高原へ行く前に、箱根ガラスの森美術館にも立ち寄りました。
ここも、美術館前に高速バスの停留所があるので、大変便利です。
この日は、箱根湿生花園にも立ち寄って、御殿場のビジネスホテルで宿泊。
翌朝は雨(^^;
御殿場から仙石案内所を経て、路線バスで箱根湯本へ。
「箱根湯寮」で温泉に入ったあと、甘酒茶屋・旧街道石畳・芦ノ湖畔・箱根駅伝ミュージアムへ。
箱根町港から海賊船に乗りましたが、この日は朝から湖上の霧の影響で、乗る予定の前の便まで欠航していました。
(右上の赤い入鋏印が海賊船の乗船時、左上の青い入鋏印がロープウェイの乗車時。全有効期間中の欠航・運休時に払い戻し措置が取られるため、断線が印刷されている。)
その先は、ロープウェイ・ケーブルカー・箱根登山鉄道と乗り継ぎ、箱根湯本から特急ロマンスカーに乗車。
あまりたくさんの乗車回数ではないですが、十分に元が取れています。
ロープウェイ・海賊船は運賃が高いので、箱根観光をする際には、この2つの乗り物に乗るのであれば、必携の乗車券かと思います。