きっぷうりば。~3代目の新駅舎より~

旅行などで使ったきっぷ類にとどまらず、観光地の入場券、野球の観戦チケットなど、「きっぷ」全般について、やりたいように(笑)書き連ねていきます。

カテゴリ: 2010沖縄旅行

沖縄都市モノレールではかつて、各駅の改札窓口において、「補充片道乗車券」を取り扱っていました。

010_hokata

券面の内容としては、特段変わったことはないかと思います。
補充片道券を発売する各社とも、概ね同じ内容が収録されているかと思います。

ゆいレールの補片の特徴としては、発駅名・発行駅名が常備式であることが挙げられそうです。
「¥」マークと「円」が共存するのも、何だか違和感がありますね(^^;

地紋は薄水色がベースで、「ゆいレール」のテキストロゴとマークがメイン。
中央にハイビスカス(?)のシルエットを据えて、沖縄らしさを表現しています。

今回購入したおもろまち駅では、入鋏印も押して頂きました。
開業当初から自動改札もある会社ですから、この入鋏印もあまり出番がなさそうですね。

JRのように「月日」だけでなく、埼玉高速線のように「年月日」の日付を使用。
記憶が曖昧ですが、事務用スタンプタイプではなく、確かチケッターによる押印だったと思います。

010a_hokata2

補片を那覇空港・赤嶺の両駅でも購入しました。
那覇空港駅では経由欄が、赤嶺駅では経由欄と有効日数が無記入でした(><)

まぁ、短距離である自社完結の乗車券しか発売していませんから、あまり重要なことでもないのかもしれません。

また、皆さまご承知のように、那覇空港駅は国内の鉄道路線で最西端に位置する駅、隣の赤嶺駅は同じく最南端の駅です。

【追記 15:49】
本当ならこのカテゴリでは、あと2回ほど、首里城公園・美ら海水族館などのチケットを紹介する予定でした。
スキャンして保存したはずなのですが…、見当たらなくなっちゃったので、このカテゴリは一旦終了とします。
チケット原券が見つかった時には、改めて記事を作れればと思います。

3泊4日の沖縄旅行のうち、本島に滞在した3日間は、主にゆいレールの「三日乗車券」を利用しました。

009_3days

磁気カードタイプの乗車券で、暦日3日間が全線乗り降り自由となります。
券面上部のメインとなるデザインは、モノレールの車両を中心に据え、沖縄の風景・ひと・生き物などが描かれています。
一方、券面下部の地紋には、モノレールが走行する様子を描いたり、他のイラスト・配色ともに、沖縄らしさがあります。

購入したのは、平成22年9月7日の那覇空港駅です。
券面下部の印字内容は全く異なっていることから、それらは「製造箇所・製造年月日・製造番号」に相当する内容かと思われます。

また、券面下部の左端に、「首里城」のイラスト入りスタンプが押されています。
これは、沿線屈指の観光スポットである「首里城公園」入園の際に、割引入場券を購入済みである旨を表示したものです。

009a_3days-ura

乗車券の裏面には、注意事項が印刷済みです。
「1日乗車券利用開始後は払い戻し不可」とありますが、ならば「2日・3日乗車券は戻せるのか」などなど、ちょいちょいツッコミどころもありますね(^^;

また、自動改札への初回投入時には、利用開始駅と有効期限が印字されるようになっていました。

さて、この「三日乗車券」ですが、2011年(平成23年)2月からは時間制となり、「72時間有効」に変わりました。
その後、需要動向の変化を踏まえ、翌年10月いっぱいで「三日乗車券」としての発売を終えました。

現在は、「一日乗車券(24時間有効)」が800円、「二日乗車券(48時間有効)」が1400円で発売されています。

当ブログをご覧の皆さま、本年もよろしくお願い致します。
年末年始にドタバタしていたため、年明け1本目の記事が、大幅に出遅れてしまいました。

今年はまず、昨年末からの「2010年沖縄旅行」カテゴリの記事を、進めていきます。
年末年始のもある程度のネタが入りましたので、そこは沖縄のあとで…。

さて今回は、沖縄都市モノレール(ゆいレール)の入場券と乗車券、いずれも旧様式のものです。

007_yui-nyujo

まぁ、フォーマットとしては、関東の大手私鉄でもよく見かける、ごくノーマルな感じですね。
私鉄の場合だと、駅名と券種名の間に、右向きの黒三角があることが多いですが、この記号に相当するものはありません。

券紙のメインとなる地紋は…何ですかね?
見たことがあるような模様の気もするのですが、無知でスミマセン。

008_yui-fare

乗車券についても、関東大手私鉄各社のものと似た雰囲気です。
入場券に有効時間があるわけでもないのに、こちらには時刻印字がなく、統一感のなさが不思議です。

さて、こんな乗車券ですが、2015年10月からは、「QR乗車券」への切り替えにより、一般的な磁気乗車券は見られなくなりました。
この時以来、沖縄に渡っていない私ですので、沖縄に行く機会があれば、紹介しようと思います。(※望み薄)

10年前の沖縄旅行では、2日目の夕食時から丸2日を、本島で過ごしました。
3日目はレンタカー頼りでしたが、2日目の市街地への移動と、4日目の那覇出発までは、モノレールでの移動がメインでした。

006_yui

今や、ICカード乗車券の利用者が多数派を占めていますが、一昔前までは磁気カード式のプリペイドカード乗車券が活躍していました。
関東の私鉄ならば「パスネット」、関東のJRならば「イオカード」などが使われ、最近までは関西の私鉄で「スルッとKANSAI」が使われていました。

現在、ゆいレールでは、本島内路線バスと共通の「OKICA」というICカード乗車券が導入されています。
また、ゆいレールにおいては、「Suica」「PASMO」「ICOCA」などで乗車することも可能です。

さて、そんなゆいレールですが、上の画像のように、かつては「ゆいカード」という磁気カード式乗車券を発売していました。

上の画像は、2010/9/7に那覇空港駅の券売機で購入したもの(のはず)。
モノレール車両をデザインのメインに据え、駅カラーを使った路線図などを配しています。

発行箇所が「本社」、発行日が「(平成)20.10.-8」となっており、購入時のデータと異なります。
おそらくこれは、カードを製造した時の情報のようです。

006a_yui-ura

カード裏面に印字される、利用履歴です。
2日目には使わず、4日目におもろまち駅で切符を買ったデータが残っています。

残額は500円。
「OKICA」導入に伴い、2014年10月29日で利用を停止し、2019年3月いっぱいで払い戻しの取り扱いも終えました。

今ではもはや、「ただのカード」「記念品」でしかありません(^^;

006b_yui-ishigaki

ところでこの「ゆいカード」は、モノレール各駅以外でも発売しているケースがありました。

そのうちのひとつが、(旧)石垣空港でした。
全部で何種類あったか覚えていませんが、買ったのは2種類。
1枚目の「空港ターミナルビル」のデザインと、2枚目の「日本トランスオーシャン航空」機体デザインのものです。

いずれも1000円券ですが、これもやはり、既に使えない、払い戻せないものになってしまいました。
まぁ、記念に残しておくには、いい品物ではあると思いますがね。

10年前の沖縄旅行。
ここまで、ANA便搭乗時のチケット(?)類を、3回にわたって4種類紹介してきましたが…。

初日・2日目の西表島・竹富島に関する項目をすっ飛ばし(笑)、沖縄本島へ戻ります。

…いや、レンタカーメインの移動だったから、2島のネタがないだけなんですけどね。

005_jal-annai

当カテゴリでいちばん最初の記事で触れたとおり、(旧)石垣空港から那覇へは、JALグループの日本トランスオーシャン航空(JTA)の便へ乗りました。
タイトルに「2010年夏現在」としましたが、JALのWebサイトを見ると、この「ご搭乗案内」のフォーマットは、どうやら現役(?)のようです。

この「ご搭乗案内」は、保安検査場で持ち込み荷物検査・ボディチェックをする際に発行されます。
搭乗用QRコードなどを端末へタッチすると、この用紙が出てきます。

区間・便名・座席番号などが判りやすく印字されているあたりは、鉄道の指定券類に似ていますね。
保安検査場で発行するもののため、出発時刻や搭乗日は、小さめの文字で印字されていました。

搭乗口の番号が印字されていませんが、これは確か、「番号が振られていなかった」記憶があります。
当時の石垣空港(JAL便のターミナル)は、搭乗口1箇所から外へ出て、徒歩で飛行機に向かったような…。
小さな離島では、このようなケースは多いようですが、発着便数がそれなりにある(※那覇便は特に多い)空港では珍しいかもしれません。

【画像追加・追記 12/24 9:25】

005a_jal-annai-ura

券の裏側は、マクドナルドのコーヒー無料引換券になっていました。

【余談】

この、2010/9/7 JTA624便は、今のところ、私が最後に乗ったJALグループ便です(笑)。

ジェットスター・ジャパン(JJP / GK)運航便は、JALとのコードシェア扱いになっていますが、JALグループ運航便としては最後です。
このほか、13年前のJAC便(鹿児島~沖永良部)、もうちょっと前のJAL便(関西→羽田)しか乗ったことないんだよね、JALグループさん…。

↑このページのトップヘ