2013年四国旅行も、中盤から終盤へと進んでいきます。
3日目、午前中は松山市内をめぐり、昼前の特急で八幡浜へ向かいます。

アンパンマン列車で運行される、特急〔宇和海11号〕に乗車。
現在のダイヤでは連結されていない、グリーン車に乗りました。
券種名の表示は、普通車指定席と区別するため、「指定券(グリーン)」となります。
この指定券には、「□バースデーきっぷ」というゴム印が押されています。
みどりの窓口で指定券を発券した際に、窓口係員が押したものです。
「何の企画券を対象にしたものか?」を区別するためのスタンプだと思いますが、これまでに乗った列車の指定券は、何だったのでしょう?
先週紹介した、須崎→中村で乗った〔あしずり〕の指定券。
改札・検札・集札の関連印が押されたものでしたが、このゴム印が押してあれば、「出札」の要素も加わって、古ラインナップだったのですがね。
そして…
ゴム印 バースデーきっぷ
企画券名 バースデイきっぷ
と、差異が出ちゃうのは何ででしょう??(^^;
なお、前述のとおりこの列車はアンパンマン列車で運行されていた(←記憶がないw)ため、松山運転所のアンパンマンイラスト入り検札印が押されています。
高知のものとは、陰影の配置・デザインが違いました。
3日目、午前中は松山市内をめぐり、昼前の特急で八幡浜へ向かいます。

アンパンマン列車で運行される、特急〔宇和海11号〕に乗車。
現在のダイヤでは連結されていない、グリーン車に乗りました。
券種名の表示は、普通車指定席と区別するため、「指定券(グリーン)」となります。
この指定券には、「□バースデーきっぷ」というゴム印が押されています。
みどりの窓口で指定券を発券した際に、窓口係員が押したものです。
「何の企画券を対象にしたものか?」を区別するためのスタンプだと思いますが、これまでに乗った列車の指定券は、何だったのでしょう?
先週紹介した、須崎→中村で乗った〔あしずり〕の指定券。
改札・検札・集札の関連印が押されたものでしたが、このゴム印が押してあれば、「出札」の要素も加わって、古ラインナップだったのですがね。
そして…
ゴム印 バースデーきっぷ
企画券名 バースデイきっぷ
と、差異が出ちゃうのは何ででしょう??(^^;
なお、前述のとおりこの列車はアンパンマン列車で運行されていた(←記憶がないw)ため、松山運転所のアンパンマンイラスト入り検札印が押されています。
高知のものとは、陰影の配置・デザインが違いました。