昨日の記事でも軽く触れましたが、相鉄は全駅において、硬券入場券を発売しています。

イメージ 1
イメージ 2

フォーマットについて、特筆すべき点はほぼ皆無ですね。
「ゆめきぼ切符」ではなかった、小児断線部分の裏側にも、ちゃんとロット番号が入っています。

…とは言っても、記念目的で購入されることが大半であろう硬券入場券には、集計用にロット番号がなくても、大きな支障はないと思うのですが。
「ゆめきぼ切符」に至っては、小児専用券も用意されていますから、ロット番号がなくてもいいのでしょうね。

相鉄で硬券入場券を購入すると、台紙の代わり(?)として、ポストカードがもらえることがあります。

イメージ 3
イメージ 4

海老名駅でもらったポストカードは、11000系のラッピング列車「そうにゃんトレイン」のものでした。
四代目の車両までが描かれているので、2017年3月以降に印刷されたものと思われます。
(※現在の五代目「そうにゃんトレイン」は、2018年3月から運行されています)

イメージ 5

海老名駅では何故か、そうにゃんの絆創膏もくれました(笑)。

イメージ 6

「ゆめきぼ切符」ついでに、希望ヶ丘駅でも硬券入場券を購入。

イメージ 7
イメージ 8

こちらでもらった台紙は少々古く、入場券をセットする切れ込み入り。
デザインは、現在は退役した6000系車両のうち、1両しか存在しなかったアルミ製試作車でした。
ロゴが昔のものですから、かなり古いものかもしれません。

イメージ 9

ゆめが丘駅と湘南台駅では、台紙の配布はありませんでした。

そして、日付の印字については、ご覧の通り2種類あるようです。
希望ヶ丘駅とゆめが丘駅はダッチングマシン、海老名駅と湘南台駅はダッチング風ゴム日付印です。
(湘南台の「年」部分が、2031年になっているのはご愛敬。笑)

大手私鉄で硬券を常時販売している会社は、数少なくなりました。
現在、相鉄の場合は、同社Webサイト「入場券」のページでも、硬券を販売している旨が記載されています。
この他、常時販売している大手私鉄は、私が知る限りだと、名鉄・近鉄くらいでしょうか。

▽(参考)過去の記事より